忍者ブログ

毒ブログ

このサイトのコンテンツの99%は毒でできてます。 日々ためこんだ毒物を吐き出すための王様の耳はロバの耳な穴サイトです。 コメントは制限してませんが、基本的に返信はありません。
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05

04.20.19:41

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07.20.00:34

本日の毒

今日見ていてなんだこりゃと思ったサイト。

オンラインブックマークはご遠慮くださいというサイト多いけど
http://blunderer.blog54.fc2.com/blog-entry-62.html



リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?
http://blunderer.blog54.fc2.com/blog-entry-117.html


オンラインブックマークの記事
http://blunderer.blog54.fc2.com/blog-entry-122.html


(コメント欄も全部目を通したほうがいいです)

要約するとオンラインブックマークはご遠慮くださいと書いてあるのにリンクフリーとうたってる変なサイトがあるよということを言いたかったのだけど、そのついでに「これだけ変なこと書いてるサイトあるよー」と一覧にして各サイトにリンク貼ったんだそうで。

確かにオンラインブックマークはご遠慮くださいという主張自体変だし、リンクフリーとオンラインブックマークはやめてという主張は矛盾してる。

だがしかし。

サイトを一覧で晒し者にして主張しなければならない内容なのだろうか。
(本人がどう思ってるか知らないが、あれは客観的に見て「こいつ馬鹿だぜー」と晒し者にしてるだけだ)
啓蒙活動がしたいなら「こんなサイトがある」とサイトは伏せて例として解説すればいいし、間違ったことを主張しているサイト管理人に知って欲しいならメールなどで教えればいいだけだ。

全然必要性がない。

なんでメールとかで送って対処しないんだという主張に対して、以下の記述がされています。

ここからリンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?引用


※2007/07/17追記 「直接その管理人に注意すれば良い」というご意見の方に伺いたいのですが、このブログの意見についてどう思われますか?
オンラインブックマークは怖いか怖くないか - 同人徒然

■ここから更に同人徒然より引用
某管理人さんは、拍手レスのページに「ご連絡ありがとうございました」とひと言。
他のレスにはハイテンションの中、私へのレスだけ棒読みふうなので、どうやら私は大きなお世話をしてしまったらしい。
そして「オンラインブックマークはご遠慮ください」の主張バナーは相変わらずインデックスに貼られたままだ。

そして某管理人さんは、(こちらにはメルフォからひと言送ったのだが)「メルフォの調子が悪いので外しました。レスが欲しい人は直メル下さい」とのこと。
……えええええ、前日まで日記でメルフォレスしてたのに!?
むろん、そのサイトさんも「オンライン~」の主張バナーは貼られたまま、私の情報提供はなかったことにされた。





へー。
って、なんだ自分で意見して反応がなくて、しょうがないからリンクにしたんじゃなくて、他のサイトで無視されてたのを見たから最初から諦めたわけだ。

引用してるサイトと書いた人とは別人なんだから、必ずしも同じ結果になるわけじゃない。言って聞いてもらえるケースだってあったわけだし全く無駄になると断言されたわけでもない。

それなのに、それ見て諦めちゃったんだ?

まず自分で試してみて駄目だったあとにそういう主張はしていただきたい。
ただしないことの言い訳にしか見えないんですけど。
(これ引用された管理人も迷惑だろうに)

人に意見をした場合、受け入れられるのはよくてせいぜい二割程度。徒労に終わるほうが絶対多い。そんなことも覚悟できないんだったら意見するべきじゃないと思う。意見した本人、どんな精神力の弱さだよ。

リンクの正当性としてリンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?のコメント欄でこんなことが書かれています。

引用ここから


Webサイトの記述に対して何らかの意見がある時、そのサイトにリンクして言及するというのはネットの常識であり、今回はその対象となるサイトの数が大変多いというだけのことです。



はあ、そうですか。記述に意見があることを主張したいからリンクをしたのですか、そうですか。
まあ私も今論拠として文章を引用してますけどねえ。

でも、それと今回のリンクは使用方法がちがうんじゃないですかねえ?
だいたい、リンクは確かに原則フリーがウェブの常識ですが、「リンクして何でもかんでも相手のサイトに言及していい」ってことにはならないと思うのですよ。
リンクの張り方と意見の伝え方を間違っていたら、それはそれで批判されるべきででしょう。

つうか、「リンクをして意見を戦わせるのが常識」なんてのは、テキストサイト界隈だけの狭い常識ですから!!
普通の人はむやみやたらに人に喧嘩売りませんから!!
ついでに言いますが、テキストサイトの議論は、他のジャンルの人間に言わせれば議論じゃなくて喧嘩のふっかけあいですから!!

と思ってたら、リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?の記述が変わってました。

引用ここから


※2007/07/18追記 考えてみたのだが、自分の主張を裏付けるのにはそのようなサイトが相当数存在するということを示し、また閲覧者が各サイトを確認できれば十分なのであって、サイト名やURLを書く必要は無いということに気付いた。よって、サイト名の記述を無くしてJavascriptでジャンプするようにする。新しいウィンドウで開きたい場合は「(new)」をクリックしてほしい。また当然のことながら、これを追いかけれられる検索エンジンは存在しないので「究極の検索避け」である。




何それ、数が示したいんですか?
最初の主張と違うんですけど。
それに、単に数が示したいんなら数えてください。数字で十分伝わります。

なんでリンクにこだわるのかますますわかりません。

いいじゃん、本人にはメールで。

しかも、コメント欄がひどいです。
リンク解除を求めてきたコメントに対してこんなことが書かれています

オンラインブックマークの記事のコメント欄より



該当しなくなる条件
確かに「どうすれば該当しなくなるのか」がわかりにくかったかもしれませんね。私が該当しなくなると考えている条件は以下の通りです(3はおまけ)。

1)「オンラインブックマークお断り」等の表記を削除するか、「公開型はお断り」「非公開型でお願いします」等の表記に改める。
2)「同人サイトのオンラインブックマークの危険性について」もしくはそれに類するサイトへのリンクがある場合、削除するか「二次創作+オンラインブックマーク総括」等へのリンクに変更する。
3)私の以下の記事や「二次創作+オンラインブックマーク総括」等のサイトの内容をよく読んで理解する。
http://blunderer.blog54.fc2.com/blog-entry-62.html
http://onlinebkm.nobody.jp/




サイト管理人同士は対等なんですよね?
だからリンクされたところでコメントとか他のところで反論できるからたいしたことないって考えなんですよね?
なのになんで「お願いですから消してください」「うむ苦しゅうない、これで外してやるぞよ」なんて展開になってるんですかねえ?

何この上から目線。


この一連の状況を見ていて思うのですが、この方何がやりたかったのでしょうか?

これやって、本気でリンクされたサイト管理人が意見を改めるとでも思ってたのでしょうか?

※2007/07/20 9:30記述を少し修正
善意でリンクを張ったそうなのですが、本当にこれっぽっちも悪意はなかったのでしょうか?
間違ったことを主張しているサイトに対しては何をしてもかまわないという相手を見下した思考が全くなかったと言えるのでしょうか?
(私はそうは思えないのですが)

反対に本当に善意だったのだとしたら、自分の行動に対して反発を受けるということに対してあまりにも想像力がなさ過ぎだと思います。

善意っていうのは、「無償の愛」まで昇華してなくちゃ善意って言わない。





あとちょっと思ったこと
オンラインブックマークの記事でこんな記述がありますが



 なるほど、それならここもmixiに「晒され」ました。自分は見に行けないけど以下のURLです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=498018174&owner_id=3934045



それ単なるリンクか正当な言及記事の可能性もないですかね?
リンク=晒し扱いって、自分のリンクが晒しじゃないっていう主張と矛盾してると思いますけど。
PR

いの一番、光栄です。

いの一番に紹介していただけるなんて光栄です。
これからも、おかしいと思ったブログをどんどん紹介していって下さいね。

あ、細かいところへの反論は後日トラックバックで。

  • 2007年07月20日金
  • URL
  • 高樹ひろむ
  • 編集

無題

えび1号さんの意見、とても共感しました。
凄く分かりやすかったです。もやもやしていたものが、すっと溶けました。勝手な意見ですが、自分が「なんだろーなんでこんなにもやっとするんだろー」と考えてた事はこれだったんだなと思いました。
勉強になりました。ありがとうございました。

  • 2007年07月24日火
  • NONAME
  • 編集

無題

大筋において妥当な意見だと思いました。

  • 2007年08月12日日
  • NONAME
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL